« 2008年3 月 | メイン | 2008年5 月 »
レースのお花のクリップが新登場。洗面所のタオルを止める、バッグにさりげなく止めるなど可愛らしいレースフラワーの活躍の場はアイディア次第。「こんな使い方はいかが?」というヒラメキはぜひコメントでお寄せください。実はゆりのきさんのご主人さまが療養中で、小箱かのんでの大ブレイク作品である「九猿」の制作はちょっとお休みになっています。また元気なお猿さんたちに会えるよう、心よりご快復をお祈りしております。
まるでドールハウスのようなディスプレイはゆうきちゃんが2時間もかけた力作。今回も完成度高いですね〜。こちらのボックス小雪(の宝箱)は写真のペキニーズの名前からとったもの。ついついかわいい小雪や家具たちに目がいっちゃいます…。いえいえ作品もすごくかわいいですからね!根強いファンからストラップのオーダーが度々入り、夜なべで作ってくれているようです。母の日向けのお花と小物のアレンジもありますので、見にいらしてくださいね。全品20%OFFです。
Pink Roseが小箱コーナーへ引っ越しました。石粉粘土で作ったアクセサリーと雑貨のお店です。薔薇のモチーフを中心としたロマンティックな作品たち。色は微妙な光沢感のあるブルー系が人気ですが、茶や深みのある紫なども素敵です。お値段を聞いておどろくなかれ、ブローチは380円~680円、イヤリング380円~500円。右のガラスびん500円は小物入れに。左は鉛筆立てにもナフキン立てにも 800円。ここから母の日フェア価格、20%OFFです。
唐竹レッスン、今月は黒く立体感のあるフレームにカーネーションをアレンジした、シックな、そして和のテイストも垣間見える作品。花色はモーブピンクの濃淡をお好みで。流行のプリザーブドですが、唐竹流に扱うとこうなります、といった雰囲気に仕上がりました。壁掛けにもなります。レッスンはドライフラワーアレンジを中心に毎月第4火曜日13時より。随時参加者受付中です。
小箱オーナーゆうきさんのオーダーで、ショップ名「Koyuki★の宝箱」を小雪(ゆうきさん愛犬のペキニーズ)のにがお絵入りで作ってもらいました。基本は絵のみ1000円、絵と5文字1500円ですが、お好みでアレンジします。小箱オーナーの皆さま、ショップ名ハンコはいかがですか?もちろん、その他どんな内容でも極力ご要望に添ってお作りします。小箱ショップ松尾理加へご用命のほど
19日(土)20日(日)、代々木公園で行われたアースデイ東京2008に行ってきました。地球環境という大きなテーマの中にある、生物の保護、平和、エコロジー、その他多くの問題に取り組む人たちとそれに共感する人たちの祭典です。それぞれの団体が個性的な出展を試みていました。NPOヴィレッジではアジアの国々を支援する団体が多数、鮮やかな彩りの民芸品の販売を。地雷除去やクラスター爆弾禁止などに取り組む団体は現実の告知と署名活動を。エコバッグ、マイ箸使用の呼びかけ。場内ではリユース食器が用いられ、返却時にはボロ布で拭って水を汚さないという徹底ぶりも。ただ、やや物販がメインになっている感は拭えませんでしたね・・・。がんばっている人たちから勇気と元気をもらいつつも、私たちが取り組まなくてはいけない課題の多さをかみしめる一日でもありました。
Aqua Heartより母の日フェアに向けて新作入荷です。お母さま世代にカジュアルにつけていただけるビーズアクセサリーもいろいろとそろっています。プレゼントの方にはギフトラッピングをしてメッセージカードをおつけします
カーネーションのフレームです。母の日にプレゼントとしていかがでしょうか。生花は枯れてしまいますが、こんな作品ならずっと感謝の気持ちを伝え続けてくれるのでは・・・。
唐竹レッスン4月の作品です。今回は母の日に向けて、壁掛けにもできるシックなアレンジを。カーネーションの色はこのほかにもお選びいただけますので、お好みのアレンジをお楽しみください。レッスンは4月25日(火)13時より。まだ人数に余裕があります。少人数のサロン的なレッスンですので、どうぞお気軽にご参加くださいね。
本日より「母の日フェア」を開催、多くの作家さんが赤字覚悟の値引き設定をしてくれています。今年の母の日はハンドメイドのものを選んでみませんか?アクセサリー、インテリア雑貨、小物たち、どれも作家さんたちがひとつひとつ心をこめて作ったものばかりです。お母さまにその心と、そしてあなたのお気持ちが伝わりますように。
Koyuki☆の宝箱より母の日ギフトが入荷です。カップやかごに入ってお花に囲まれたカーネーション・プードルとストラップがセットになっています。犬好きさんにはたまらない可愛さ 1500円 このほかにも ピンクパンサーと帽子止めセット 1200円 保険証入れ 700円 などもお母さまに喜ばれそうです。母の日まで、この価格から20%offになります。
陶芸のはーと・たみより新作です。手前の小皿はガラスの緑が色鮮やか 300円 お花のような形の黄色い小鉢は脚付き 500円 後列、白にうさぎ模様のフリーカップ 500円 おしゃれな湯のみは手にしっくりなじむデザイン 500円 どれも味わいのある作品、たいへんお手ごろ価格でお求めいただけます。
赤レンガ倉庫で開催されている「WAVE YOKOHAMA」カリグラフィー作品展に行ってきました。カリグラフィーとは西洋書道といったらいいでしょうか、アルファベットを様々な美しい書体で書き表すものです。国内第一人者である小田原真喜子先生のお弟子さんたちの作品展で、カードから大作まで、それはそれは素晴らしいものばかりでした。私も習い始めて10年にもなるのですが、足元にも及ばずため息の連続でした。13日(日)まで開催されていますので、おでかけになりませんか?前の広場は毎年恒例の花のイベント『フラワーガーデン』(20日(日)まで)が楽しませてくれます。
聴いてまいりました、第2回となる「めざせちょいモテ!おやじコンサート」。前回は「めざせ!ちょいモテおやじ」という切れ方だったような記憶もありますが、その第2回目がフィリアホールにて開催されました。かのんがフラワーアレンジメントでお世話になっている先生のだんな様が写真左のピアニスト。あいにくこの写真ではちょいモテ顔がお見せできずごめんなさいそしてもちろん舞台のお花はその谷口則子さんのアレンジです。ほかにもたくさんのおやじ様方の演奏を堪能させていただきました。こういうイベントがおしゃれにさりげなく開かれている青葉台の週末、素敵ですね。
柿の木台郵便局のギャラリーで、スタジオBeeの中尾浩子さんのトールペイント教室メンバーによる作品展を開催中です。18日(金)まで。お近くの方、ぜひご覧になってくださいね。また生徒さんの募集もされているので、ご興味のある方はご連絡ください。
関内にあるZAIMは、芸術家たちのアトリエとして、また若いクリエーターたちの制作・発表・交流の場として活用されています。先月末、そのザイムフェスタに行ってきました。こちらは「Hatch Art」を主宰するフランシス真悟さんのアトリエ。カリフォルニアの美大卒後、ニューヨーク、日本ほかでグローバルな活動を続けているアーティストです。(素敵な人ですよ~)現在は青をモチーフにした「Blue Silence」シリーズで深遠な青の世界の表現に取り組まれています。思わず引き込まれるような青、青、青。小箱かのんではそのうちの1枚を展示していますのでご覧になってくださいね。
爛漫の春になりました。あっという間に咲いた桜、直後の強風で散ってしまうかと思いましたが意外にがんばってくれています。もう1度週末を楽しませてくれるといいのですが・・・。
「小箱かのん」では少しずつですが、店内のレイアウト変えなどを試みています。作品も日々充実してきておりますので、お散歩ついでにぜひお立ち寄りください。
4月の営業についてのお知らせです。月曜日は19時まで営業といたします。お勤め帰りにもお立ち寄りいただけるようになりました。そのほか時間外でもOPEN表示のあるときはご遠慮なくどうぞ。あとは現在のところ通常通りです。やむを得ず臨時休業とさせていただく場合がありますので、当ブログをチェックの上お越しくださいませ。
最近のコメント